2012年07月23日
大島紬って紬ではない?
みなさん、よく大島紬って耳にしますが、実は紬ではないんです。
エッ?って思う方もいると思いますが、
大島紬の原料となる繭ですが紡いでいくとこのように節のある紬糸ができます。

しかし、大島紬には節の糸は使われておりません。
現在使われている糸は、生糸を撚糸、精錬した絹糸なのです。
簡単にいうと、蚕が吐いた細い糸をそのままとりだし、数本を回転をかけながら合わせ、さら不純物を取り除いて絹繊維だけの状態にしたものです。

昔はそのような技術はなかったので本当の紬でしたが、名前だけ残ったんでしょうね。
もし名前を変えるなら大島絣、または奄美絣なんていかがでしょうか。
あくまで個人としての見解ですのでご参考までに^^
ロンドン五輪まで少しでも大島紬のことを知っていただけたらと思い、文才のない私ですが頑張ってUPしたいと思います。
紬組合青年部会 会長 南
エッ?って思う方もいると思いますが、
大島紬の原料となる繭ですが紡いでいくとこのように節のある紬糸ができます。

しかし、大島紬には節の糸は使われておりません。
現在使われている糸は、生糸を撚糸、精錬した絹糸なのです。
簡単にいうと、蚕が吐いた細い糸をそのままとりだし、数本を回転をかけながら合わせ、さら不純物を取り除いて絹繊維だけの状態にしたものです。

昔はそのような技術はなかったので本当の紬でしたが、名前だけ残ったんでしょうね。
もし名前を変えるなら大島絣、または奄美絣なんていかがでしょうか。
あくまで個人としての見解ですのでご参考までに^^
ロンドン五輪まで少しでも大島紬のことを知っていただけたらと思い、文才のない私ですが頑張ってUPしたいと思います。
紬組合青年部会 会長 南
2012年07月10日
大島紬で作ったペンケース
こんにちは、トクヤマです。
今回ご紹介する製品はコチラ↓

大島紬で作ったペンケースです!!
こちらは大島紬のなかでも人気の高い龍郷柄と水玉模様のような蚊絣とのパッチワークで作られています。
裏はこんな感じ↓

学校や講習会などに持っていくと、さりげなくアピールできますよ。
今回ご紹介する製品はコチラ↓
大島紬で作ったペンケースです!!
こちらは大島紬のなかでも人気の高い龍郷柄と水玉模様のような蚊絣とのパッチワークで作られています。
裏はこんな感じ↓
学校や講習会などに持っていくと、さりげなくアピールできますよ。